専用ソフトウェアなしでもブラウザ(FireFox、Chrome、Safari、Internet Explorerなど)から
利用することもできる
FastXは次世代のPC Xサーバソフトウェアです。
専用のクライアントソフトをインストールして、ネットワーク経由でLinux/UNIXサーバ上のアプリ・デスクトップを利用することができますが、他製品とは違い、専用のクライアントソフトがなくても、ブラウザ(FireFox、Chrome、Safari、Internet Explorerなど)から利用することもできます。
そのため、どのようなクライアントからでも、どこからでも、Linux/UNIXアプリ・デスクトップが利用できます。
PC、Mac、iPadやスマートフォンなど様々なクライアントがサポートされます。
専用のクライアントソフトをインストールして、ネットワーク経由でLinux/UNIXサーバ上のアプリ・デスクトップを利用することができますが、他製品とは違い、専用のクライアントソフトがなくても、ブラウザ(FireFox、Chrome、Safari、Internet Explorerなど)から利用することもできます。
そのため、どのようなクライアントからでも、どこからでも、Linux/UNIXアプリ・デスクトップが利用できます。
PC、Mac、iPadやスマートフォンなど様々なクライアントがサポートされます。
業界最高水準のパフォーマンスXプロトコルではなく、StarNet社が開発したFastXプロトコルを用いることで、LAN内は勿論のこと、WAN、クラウド環境等の広帯域ではないネットワークでも業界最高水準のパフォーマンスで、サーバ上のLinuxデスクトップ・アプリケーションを、クライアントから利用できるようにします。 競合製品に比しても、抜群に高いパフォーマンスを誇っています。 共同作業が簡単
セッション共有
FastXのサーバ・クライアント間のセッションを複数ユーザで共有して、簡単にLinuxデスクトップ・アプリケーションの共同作業ができます。 また、操作説明等のヘルプデスク目的でも利用できます。 |
高いビジネス継続性
セッション持続性
FastXのサーバ・クライアント間のセッションには持続性があります。 突然のネットワーク断や、クライアントのハングアップ、予期しない再起動等の障害があった際は、セッションがサスペンドされます。 ネットワークやクライアントの復旧後は、サスペンドされていたFastXセッションの再接続が可能で、障害直前の状態から再開されます(レジューム機能) また、サスペンドされたFastXセッションを別のクライアントで、再開することも可能で、高いビジネス継続性が得られます。 |
他アプリケーションへの組込みが簡単
FastXには多くのRest APIが用意されており、他アプリケーションへの組込みが簡単にできます。
システム要件
サーバー |
OS:RedHat(CentOS含む)Version 6 以降 64bit 版 SuSE(OpenSUSE、SLES含む)Version 11 以降 Debian(Ubuntu含む): Debian 6(Wheezy)以降、Ubuntu 11.10(Oneiric)以降 システムメモリ:512 MB RAM ディスク:100 MB(サーバモジュールインストールサイズ) |
サポートされるWeb ブラウザクライアント |
Chrome、Firefox、Safari、Edge、IE 10+ |
クライアント (専用クライアントソフトを ご使用の場合) |
Mac OS 10.8 以降 Linux RHEL 6(もしくは同等のLinux OS)64bit 版 Windows 7 以降 |
お気軽にご相談ください!
柔軟でお求めやすい価格となっています。
通常ライセンスに加え、ボリューム割引ライセンス、教育機関向け割引ライセンス、政府機関向け割引ライセンスなどご用意しています。
製品に関するご質問、価格など、お気軽にお問い合わせください。
通常ライセンスに加え、ボリューム割引ライセンス、教育機関向け割引ライセンス、政府機関向け割引ライセンスなどご用意しています。
製品に関するご質問、価格など、お気軽にお問い合わせください。