GDEP Solutions, Inc.
  • Home
    • 新着情報一覧
    • GPU2020 開催概要 >
      • Day1-AI&GPU
      • Day2-ImagingAI
      • Day3-GPUスパコン
      • 過去開催 GPU2019
  • GPU製品
    • 3月納品可能!GPU搭載ワークステーション
    • AI・データサイエンスおすすめ一覧 >
      • NVIDIA DGX A100
      • DGX STATION A100
      • HP Z8 G4 Workstation
      • HP ZBook Fury17G7 Mobile Workstation
      • Dell Precision 7920 Tower
      • DeepLearning BOXⅡ
      • DeepLearning STATION
      • NVIDIA EGX サーバー
      • HITACHI SR24000
    • 数値計算・解析おすすめ一覧 >
      • HP Z4 G4 Workstation
      • HP Z8 G4 解析ソフトウェア動作確認済みモデル
      • Supermicro 7049GP
    • NVIDIA GPU 一覧 >
      • NVIDIA RTX A6000
      • Quadro RTX8000
      • Quadro GV100
      • NVIDIA A100
      • NVIDIA V100S
      • NVIDIA T4
    • GPUレンタル一覧
    • GPU年定額プラン
  • ストレージ
    • ストレージ一覧 >
      • Synology
      • DDN STORAGE
      • PURESTORAGE
  • HPC
    • HPC Workstation
    • AXXE-L by XTREME-D
    • NVIDIA HPC SDK
    • 高速化受託サービス
  • クラウド製品
    • セキュリティ >
      • KernelCare
    • 仮想化 >
      • Login VSI
      • Login PI
    • リモートアクセス >
      • FastX
      • NiceDCV
      • NoMachine
    • ハイブリッドクラウドNAS >
      • Morro Data
    • クラウドストレージ
  • GPUコラム / 導入事例
    • GPUプログラミング入門 >
      • 第12回:OpenACCを使ったICCG法の高速化
      • 第11回:OpenACCを使ったICCG法の高速化
      • 第10回:OpenACCでできる最適化とは?
      • 第9回:速くならない?とりあえずライブラリに頼ろう!
      • 第8回:OpenACCでも扱えるけど面倒な構造体
      • 第7回:今あるプログラムを楽に速くするためには
      • 第6回:プログラムの実行時間を確認しよう
      • 第5回:コンパイラのメッセージを確認しよう
      • 第4回:拡散現象シミュレーションのOpenACC化
      • 第3回:データ転送の最小化はほとんどのアプリケーションで必須
      • 第2回:その前に知っておきたいGPUの特長
      • 第1回:今あるプログラムを楽に速くするためには?
    • GPU Technology for CG/AI >
      • GPUの起源と進化
      • AlphaGo とその後
      • CUDAを用いたシンプルなパストレーシング
      • 流体シミュレーションの応用
      • GPUを用いた高速レンダリング
      • GPUを基盤としたCG/AIの技術進化
    • ツブ子が聞く・見る・行く! >
      • 見る!NVIDIA RTX A6000
      • 聞く!NVIDIA DGX A100
      • 見る!NVIDIA A100 Tensor Core GPU
    • 導入事例 >
      • DGX SYSTEMS
      • GPU Computing
  • 会社情報
    • ごあいさつ
    • 会社概要
    • アクセスマップ
    • 採用情報
  • お問い合わせ
Picture
Picture
DataDirect Networks.Inc(DDN)は、最新のストレージテクノロジーでスケーラブルストレージ市場を牽引するリーディングカンパニーです。
​競合他社の追従を許さないスケーラビリティと性能を誇るDDNの最新のスケーラブルストレージシステムは、世界中で高い評価を獲得し、世界有数のオンラインコンテンツ、ソーシャル・ネットワーキング・プロバイダー、高性能クラウドやグリッドコンピューティング、ライフサイエンス、メディアプロダクション、セキュリティ・インテリジェンス企業などに数多く採用されています。

​GDEPソリューションズは、DataDirect Networks.Inc(DDN)と販売パートナー契約を結び、NVIDIA DGX-1ならびにDGX-2とDDN社製アプライアンスファイルサーバシステムを組み合わせた「A3I」を取り扱っています。

いかなる規模のAIも高速化

Picture
AI対応データセンター向けに設計されたDDNのA3Iソリューションは、AIとディープラーニングのデータのインジェストと準備、トレーニング、検証、推論等のアクティビティを同時に処理するために完全に最適化されています。

​DDN A
3Iプラットフォームは、導入と管理が容易で、パフォーマンスと容量の両方においてスケーラビリティが高く、現在および将来のすべてのAI要件に対応する、効率が高く復元力のあるソリューションです。
Picture

NVIDIA DGX と組み合わせることで比類ないパフォーマンスを引き出します

Picture
DDN A3Iソリューションは、NVIDIA DGX SYSTEMSの使用を大幅に簡素化すると同時に、 GPUリソースを最大限利用できるようにし、ハイスケーラビリティを実現するパフォーマンスと効率性を提供します。

DDNのソリューションにより、お客様はマシンラーニング・イニシアチブを大幅に加速し、大規模なデータセットをロードする待ち時間を短縮、トレーニングのターンアラウンドを高速化します。

DDN EXAScaler DGXソリューションは、AIおよびマシンラーニングのワークロードに見られるデータフローのニーズに特化したI/O環境を実現します。EXAScalerは、大規模なインジェストとコスト効率の良い拡張を可能にすることにより、AIデータセンターの柔軟性をさらに向上させます。

特 徴

GPUに完全に統合・最適化されたデータプラットフォーム
導入が容易なDDN A3Iソリューションは、すぐに使い始められるよう事前に構成されており、容量とパフォーマンスに最も優れたスケールアウトプラットフォームを提供します。
GPUリソースをフル活用
すべてのタイプのI/Oパターンとデータレイアウトに完全に最適化されたA3Iソリューションは、複数のコンピューティングサーバ上で動作する分散アプリケーションでも、GPUリソースをフル活用してアプリケーションにデータを提供します。
容量効率の良いAIストレージ
ビジネス クラスのストレージ容量と性能
大規模環境でも優れたレジリエンシ、信頼性、セキュリティ​
最高のデータ可用性と最大のシステム稼働時間を提供するように設計された、すべてのA3Iハードウェアおよびソフトウェアコンポーネントは完全冗長システムとして統合されています。
統合ネームスペース
A3Iソリューションを使用すると、ホットなトレーニングデータとウォームなエキスパンドデータライブラリを単一のプラットフォームに統合し、統合されたインターフェースら簡単にデータにアクセスできます。
マルチテナンシとクオータ
A3Iソリューションは、テナント単位で保護することができます。これにより、ユーザーとアプリケーションは、資格のあるデータにのみアクセスできます。高度なクォータコントロールにより、ユーザー、グループ、およびプロジェクトレベルでファイルシステムの消費を簡単に管理できます。

導入オプション

AI200 / AI400
AI200およびAI400は、AIおよびディープラーニング・アプリケーション用の世界で最も効率的で信頼性が高く、使いやすいデータストレージシステムです。
ハード・ディスクTierと緊密に統合され、データ量が拡大するにつれて経済性を管理するのに役立ちます。
また、GPUコンピューティングリソースを完全に有効活用するように最適化され、バースト的なインジェストから大規模なデータ変換まで、
厳しいデータ操作を簡単に管理しながら最大限の効率を保証します。
​
I/O集約型ワークロード用に最適化されたコンパクトなオールフラッシュアプ​​ライアンス
Picture
2Uで最大360TB、デュアルポート NVMe フラッシュ対応
最大20GB/s のスループット、最大100万 IOPS (AI200)
最大40GB/s のスループット、最大300万 IOPS (AI400)

・オールフラッシュ構成で最高のGB/sとIOPS
・ハイパフォーマンス・マルチGPUコンピューティング
・容易な導入と管理​
AI7990
AI7990は、AIおよびディープラーニング用の世界で最も性能の高いハイブリッドフラッシュ/ハードディスクデータストレージプラットフォームです。
フラッシュへの真のエンドツーエンド並列アクセスと拡張性の高いHDDストレージを備えたAI7990は、NASプラットフォームを上回り、拡大するデータライブラリにHDDの経済性をもたらします。 AI7990は、DGX-1サーバをフル活用状態に保ち、バースト的なインジェストから大規模なデータ変換まで、厳しいデータ操作を管理しながらリソースの最大限の活用を保証します。
ハイパフォーマンス+大容量ストレージTierを統合したハイブリッドフラッシュアプライアンス
Picture
20GB/s スループット、100万 IOPS
4UでSSDを最大600TB 搭載可能
20Uで最大5.4PB まで拡張可能

・フラッシュとディスクのハイブリッドの柔軟性とスケール
・高性能なマルチGPUコンピューティング
・統一されたワークスペースとデータ収集
・パフォーマンスと容量の拡張性に最適

お気軽にご相談ください!

製品に関するご質問・お見積もりのご依頼・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。
​
NVIDIA認定のエリートパートナー「GDEPソリューションズ」は、
​ お客様の用途に最適な製品のご提案から導入までサポートします。
お問い合わせフォーム
Picture
GDEPソリューションズ株式会社
東京都文京区本郷三丁目34番3号 本郷第一ビル8階
TEL:03-5802-7050
・NVIDIA認定 Elite Partner [最上位レベル]
・NVIDIA Advanced Technology Program 達成  [DGX 販売資格]
・東京都公安委員会 古物営業許可番号
 第305471905562号
≫ 新着情報
​

GPU製品
≫ 3月納品可能!GPU搭載ワークステーション
≫ AI・データサイエンスおすすめ
≫ 数値計算・解析おすすめ一覧
≫ NVIDIA GPU一覧

≫ GPUレンタル一覧
≫ GPU年定額プラン

HPC
≫ HPC Workstation
≫ AXXE-L by XTREME-D
≫ NVIDIA HPC SDK
≫ 高速化 受託サービス
​ストレージ
​≫ ストレージ一覧

クラウド製品
​≫ セキュリティ
≫ 仮想化
≫ リモートアクセス

≫ ハイブリッドクラウドNAS

​GPUコラム/導入事例
≫ GPUプログラミング入門
≫ GPU Technology for CG/AI
≫ ツブ子が聞く・見る・行く
≫ 導入事例
会社情報
≫ ごあいさつ
≫ 会社概要
≫ アクセスマップ
≫ 採用情報
​
≫ お問い合わせ
​
≫ 個人情報の取扱いについて
≫ 利用規約
©2020 GDEP Solutions,Inc.
  • Home
    • 新着情報一覧
    • GPU2020 開催概要 >
      • Day1-AI&GPU
      • Day2-ImagingAI
      • Day3-GPUスパコン
      • 過去開催 GPU2019
  • GPU製品
    • 3月納品可能!GPU搭載ワークステーション
    • AI・データサイエンスおすすめ一覧 >
      • NVIDIA DGX A100
      • DGX STATION A100
      • HP Z8 G4 Workstation
      • HP ZBook Fury17G7 Mobile Workstation
      • Dell Precision 7920 Tower
      • DeepLearning BOXⅡ
      • DeepLearning STATION
      • NVIDIA EGX サーバー
      • HITACHI SR24000
    • 数値計算・解析おすすめ一覧 >
      • HP Z4 G4 Workstation
      • HP Z8 G4 解析ソフトウェア動作確認済みモデル
      • Supermicro 7049GP
    • NVIDIA GPU 一覧 >
      • NVIDIA RTX A6000
      • Quadro RTX8000
      • Quadro GV100
      • NVIDIA A100
      • NVIDIA V100S
      • NVIDIA T4
    • GPUレンタル一覧
    • GPU年定額プラン
  • ストレージ
    • ストレージ一覧 >
      • Synology
      • DDN STORAGE
      • PURESTORAGE
  • HPC
    • HPC Workstation
    • AXXE-L by XTREME-D
    • NVIDIA HPC SDK
    • 高速化受託サービス
  • クラウド製品
    • セキュリティ >
      • KernelCare
    • 仮想化 >
      • Login VSI
      • Login PI
    • リモートアクセス >
      • FastX
      • NiceDCV
      • NoMachine
    • ハイブリッドクラウドNAS >
      • Morro Data
    • クラウドストレージ
  • GPUコラム / 導入事例
    • GPUプログラミング入門 >
      • 第12回:OpenACCを使ったICCG法の高速化
      • 第11回:OpenACCを使ったICCG法の高速化
      • 第10回:OpenACCでできる最適化とは?
      • 第9回:速くならない?とりあえずライブラリに頼ろう!
      • 第8回:OpenACCでも扱えるけど面倒な構造体
      • 第7回:今あるプログラムを楽に速くするためには
      • 第6回:プログラムの実行時間を確認しよう
      • 第5回:コンパイラのメッセージを確認しよう
      • 第4回:拡散現象シミュレーションのOpenACC化
      • 第3回:データ転送の最小化はほとんどのアプリケーションで必須
      • 第2回:その前に知っておきたいGPUの特長
      • 第1回:今あるプログラムを楽に速くするためには?
    • GPU Technology for CG/AI >
      • GPUの起源と進化
      • AlphaGo とその後
      • CUDAを用いたシンプルなパストレーシング
      • 流体シミュレーションの応用
      • GPUを用いた高速レンダリング
      • GPUを基盤としたCG/AIの技術進化
    • ツブ子が聞く・見る・行く! >
      • 見る!NVIDIA RTX A6000
      • 聞く!NVIDIA DGX A100
      • 見る!NVIDIA A100 Tensor Core GPU
    • 導入事例 >
      • DGX SYSTEMS
      • GPU Computing
  • 会社情報
    • ごあいさつ
    • 会社概要
    • アクセスマップ
    • 採用情報
  • お問い合わせ