GDEP Solutions, Inc.
  • Home
    • 新着情報一覧
    • GPU2020 開催概要 >
      • Day1-AI&GPU
      • Day2-ImagingAI
      • Day3-GPUスパコン
      • 過去開催 GPU2019
  • GPU製品
    • AI・データサイエンスおすすめ一覧 >
      • NVIDIA DGX A100
      • DGX STATION A100
      • HP Z8 G4
      • HP ZBook Fury17G7 Mobile Workstation
      • Dell Precision 7920 Tower
      • DeepLearning BOXⅡ
      • DeepLearning STATION
      • NVIDIA RTX サーバー
      • HITACHI SR24000
    • 数値計算・解析おすすめ一覧 >
      • HP Z4 G4
      • Supermicro 7049GP
    • NVIDIA GPU 一覧 >
      • NVIDIA RTX A6000
      • Quadro RTX8000
      • Quadro GV100
      • NVIDIA A100
      • NVIDIA V100S
      • NVIDIA T4
    • GPUレンタル一覧
  • ストレージ
    • ストレージ一覧 >
      • Synology
      • DDN STORAGE
      • PURESTORAGE
  • HPC
    • HPC Workstation
    • AXXE-L by XTREME-D
    • NVIDIA HPC SDK
    • 高速化受託サービス
  • クラウド製品
    • セキュリティ >
      • KernelCare
    • 仮想化 >
      • Login VSI
      • Login PI
    • リモートアクセス >
      • FastX
      • NiceDCV
      • NoMachine
    • ハイブリッドクラウドNAS >
      • Morro Data
  • GPUコラム / 導入事例
    • GPUプログラミング入門 >
      • 第11回:OpenACCを使ったICCG法の高速化
      • 第10回:OpenACCでできる最適化とは?
      • 第9回:速くならない?とりあえずライブラリに頼ろう!
      • 第8回:OpenACCでも扱えるけど面倒な構造体
      • 第7回:今あるプログラムを楽に速くするためには
      • 第6回:プログラムの実行時間を確認しよう
      • 第5回:コンパイラのメッセージを確認しよう
      • 第4回:拡散現象シミュレーションのOpenACC化
      • 第3回:データ転送の最小化はほとんどのアプリケーションで必須
      • 第2回:その前に知っておきたいGPUの特長
      • 第1回:今あるプログラムを楽に速くするためには?
    • GPU Technology for CG/AI >
      • AlphaGo とその後
      • CUDAを用いたシンプルなパストレーシング
      • 流体シミュレーションの応用
      • GPUを用いた高速レンダリング
      • GPUを基盤としたCG/AIの技術進化
    • ツブ子が聞く・見る・行く! >
      • 聞く!NVIDIA DGX A100
      • 見る!NVIDIA A100 Tensor Core GPU
    • 導入事例 >
      • DGX SYSTEMS
      • GPU Computing
  • 会社情報
    • ごあいさつ
    • 会社概要
    • アクセスマップ
    • 採用情報
  • お問い合わせ
画像

GPUが支えるDX  変革の今、この先を考える

10/22 Thu  11/18 Wed  11/26 Thu

今年は ​オンライン LIVE で開催します!

本イベント は、グループ会社 プロメテック・ソフトウェア株式会社主催 「Prometech Simulation Conference(PSC)」 と同時開催で毎年開催していましたが、今年は新型コロナウィルスの影響により、GPU2020 単独でオンライン開催いたします。
​
産業界とアカデミックが一堂に会して意見交換や交流する場とし、ものづくりや新しい技術の革新に貢献することを目的に毎年、開催しています。
★ 今年も 3セッション行ないます。日にちをわけて開催します。
​
★ LIVE配信ですので、お見逃しにご注意ください!(開催後の録画公開は予定しておりません)
​
★ 参加費:無料 ※1回のご登録で3セッション受講できます。
★ 
11/2更新・・・登録数1,000名 → 1,200名に 定員枠増!
  
オンライン開催日
セッション名
Day1
2020年10月22日(木)
​15:00-17:20
最新テクノロジー「AI & GPU」
Day2
2020年11月18日(水)
​15:00-17:50
テクニカル1「​イメージングAI : 画像処理とAIの融合」
Day3
2020年11月26日(木)
​15:00-17:20
​テクニカル2「GPUスパコンとOpenACC」
主催
画像
GDEPソリューションズ株式会社
協賛
画像
プロメテック・ソフトウェア株式会社
画像
エヌビディア合同会社
画像
菱洋エレクトロ株式会社
画像
株式会社 日本HP
後援
画像
一般社団法人 日本ディープラーニング協会
画像
10/22(木)15:00 ~
最新テクノロジーセッション「AI & GPU」
画像

基調講演
AI活用による生産性向上への取り組み

末松 正夫 様
Senior Vice President

​DENSO INTERNATIONAL ASIA CO.,LTD.
画像

ユーザー講演
NVIDIA RAPIDSおよびGPUを用いたデータ分析の高速化

石黒 慎 様
Data Scientist
​株式会社 NTTドコモ
画像

NVIDIA講演
NVIDIA AIコンピューティング最新情報

佐々木 邦暢 様
Senior Solution Architect​
​エヌビディア合同会社​
画像

座談会 モデレータ
GPUが支えるDX  変革の今、この先を考える - AI & GPU -

岡田 隆太朗 様
Administration Office
​日本ディープラーニング協会
Day1 プログラム・詳細を見る
参加登録をする!
画像
​11/18(水)15:00 ~
テクニカルセッション1
「イメージングAI : 画像処理とAIの融合」
オーガナイザー
画像
黒田 康浩 様
​博士(理学)
シニアリサーチャー
株式会社モルフォ
画像
牛久 祥孝 様
​博士(情報理工学)
Principal Investigator
オムロンサイニックエックス株式会社/
Chief Research Officer
株式会社Ridge-i
Day2 プログラム・詳細を見る
画像
11/26(木)15:00 ~
テクニカルセッション2
「 GPUスパコンとOpenACC 」
オーガナイザー
画像
下川辺 隆史 先生
博士(理学)

准教授
東京大学 情報基盤センター
画像
丹  愛彦 様
博士(工学)
HPC ソリューションアーキテクト 
エヌビディア合同会社
Day3 プログラム・詳細を見る
参加登録をする!
主催
画像
GDEPソリューションズ株式会社
協賛
画像
プロメテック・ソフトウェア株式会社
画像
エヌビディア合同会社
画像
菱洋エレクトロ株式会社
画像
株式会社 日本HP
後援
画像
一般社団法人 日本ディープラーニング協会
Picture
GDEPソリューションズ株式会社
東京都文京区本郷三丁目34番3号 本郷第一ビル8階
TEL:03-5802-7050
・NVIDIA認定 Elite Partner [最上位レベル]
・NVIDIA Advanced Technology Program 達成  [DGX 販売資格]
・東京都公安委員会 古物営業許可番号
 第305471905562号
≫ 新着情報
​

GPU製品
≫ AI・データサイエンスおすすめ
≫ 数値計算・解析おすすめ
≫ NVIDIA GPU一覧

≫ GPUレンタル一覧

HPC
≫ HPC Workstation
≫ AXXE-L by XTREME-D
≫ NVIDIA HPC SDK
≫ 高速化 受託サービス
​ストレージ
​≫ ストレージ一覧

クラウド製品
​≫ セキュリティ
≫ 仮想化
≫ リモートアクセス

≫ ハイブリッドクラウドNAS

​GPUコラム/導入事例
≫ GPUプログラミング入門
≫ GPU Technology for CG/AI
≫ ツブ子が聞く・見る・行く
≫ 導入事例
会社情報
≫ ごあいさつ
≫ 会社概要
≫ アクセスマップ
≫ 採用情報
​
≫ お問い合わせ
​
≫ 個人情報の取扱いについて
≫ 利用規約
©2020 GDEP Solutions,Inc.
  • Home
    • 新着情報一覧
    • GPU2020 開催概要 >
      • Day1-AI&GPU
      • Day2-ImagingAI
      • Day3-GPUスパコン
      • 過去開催 GPU2019
  • GPU製品
    • AI・データサイエンスおすすめ一覧 >
      • NVIDIA DGX A100
      • DGX STATION A100
      • HP Z8 G4
      • HP ZBook Fury17G7 Mobile Workstation
      • Dell Precision 7920 Tower
      • DeepLearning BOXⅡ
      • DeepLearning STATION
      • NVIDIA RTX サーバー
      • HITACHI SR24000
    • 数値計算・解析おすすめ一覧 >
      • HP Z4 G4
      • Supermicro 7049GP
    • NVIDIA GPU 一覧 >
      • NVIDIA RTX A6000
      • Quadro RTX8000
      • Quadro GV100
      • NVIDIA A100
      • NVIDIA V100S
      • NVIDIA T4
    • GPUレンタル一覧
  • ストレージ
    • ストレージ一覧 >
      • Synology
      • DDN STORAGE
      • PURESTORAGE
  • HPC
    • HPC Workstation
    • AXXE-L by XTREME-D
    • NVIDIA HPC SDK
    • 高速化受託サービス
  • クラウド製品
    • セキュリティ >
      • KernelCare
    • 仮想化 >
      • Login VSI
      • Login PI
    • リモートアクセス >
      • FastX
      • NiceDCV
      • NoMachine
    • ハイブリッドクラウドNAS >
      • Morro Data
  • GPUコラム / 導入事例
    • GPUプログラミング入門 >
      • 第11回:OpenACCを使ったICCG法の高速化
      • 第10回:OpenACCでできる最適化とは?
      • 第9回:速くならない?とりあえずライブラリに頼ろう!
      • 第8回:OpenACCでも扱えるけど面倒な構造体
      • 第7回:今あるプログラムを楽に速くするためには
      • 第6回:プログラムの実行時間を確認しよう
      • 第5回:コンパイラのメッセージを確認しよう
      • 第4回:拡散現象シミュレーションのOpenACC化
      • 第3回:データ転送の最小化はほとんどのアプリケーションで必須
      • 第2回:その前に知っておきたいGPUの特長
      • 第1回:今あるプログラムを楽に速くするためには?
    • GPU Technology for CG/AI >
      • AlphaGo とその後
      • CUDAを用いたシンプルなパストレーシング
      • 流体シミュレーションの応用
      • GPUを用いた高速レンダリング
      • GPUを基盤としたCG/AIの技術進化
    • ツブ子が聞く・見る・行く! >
      • 聞く!NVIDIA DGX A100
      • 見る!NVIDIA A100 Tensor Core GPU
    • 導入事例 >
      • DGX SYSTEMS
      • GPU Computing
  • 会社情報
    • ごあいさつ
    • 会社概要
    • アクセスマップ
    • 採用情報
  • お問い合わせ