GDEP Solutions, Inc.
  • Home
    • 新着情報一覧
    • GPU2020 開催概要 >
      • Day1-AI&GPU
      • Day2-ImagingAI
      • Day3-GPUスパコン
      • 過去開催 GPU2019
  • GPU製品
    • AI・データサイエンスおすすめ一覧 >
      • NVIDIA DGX A100
      • DGX STATION A100
      • HP Z8 G4
      • HP ZBook Fury17G7 Mobile Workstation
      • Dell Precision 7920 Tower
      • DeepLearning BOXⅡ
      • DeepLearning STATION
      • NVIDIA RTX サーバー
      • HITACHI SR24000
    • 数値計算・解析おすすめ一覧 >
      • HP Z4 G4
      • Supermicro 7049GP
    • NVIDIA GPU 一覧 >
      • NVIDIA RTX A6000
      • Quadro RTX8000
      • Quadro GV100
      • NVIDIA A100
      • NVIDIA V100S
      • NVIDIA T4
    • GPUレンタル一覧
  • ストレージ
    • ストレージ一覧 >
      • Synology
      • DDN STORAGE
      • PURESTORAGE
  • HPC
    • HPC Workstation
    • AXXE-L by XTREME-D
    • NVIDIA HPC SDK
    • 高速化受託サービス
  • クラウド製品
    • セキュリティ >
      • KernelCare
    • 仮想化 >
      • Login VSI
      • Login PI
    • リモートアクセス >
      • FastX
      • NiceDCV
      • NoMachine
    • ハイブリッドクラウドNAS >
      • Morro Data
  • GPUコラム / 導入事例
    • GPUプログラミング入門 >
      • 第11回:OpenACCを使ったICCG法の高速化
      • 第10回:OpenACCでできる最適化とは?
      • 第9回:速くならない?とりあえずライブラリに頼ろう!
      • 第8回:OpenACCでも扱えるけど面倒な構造体
      • 第7回:今あるプログラムを楽に速くするためには
      • 第6回:プログラムの実行時間を確認しよう
      • 第5回:コンパイラのメッセージを確認しよう
      • 第4回:拡散現象シミュレーションのOpenACC化
      • 第3回:データ転送の最小化はほとんどのアプリケーションで必須
      • 第2回:その前に知っておきたいGPUの特長
      • 第1回:今あるプログラムを楽に速くするためには?
    • GPU Technology for CG/AI >
      • AlphaGo とその後
      • CUDAを用いたシンプルなパストレーシング
      • 流体シミュレーションの応用
      • GPUを用いた高速レンダリング
      • GPUを基盤としたCG/AIの技術進化
    • ツブ子が聞く・見る・行く! >
      • 聞く!NVIDIA DGX A100
      • 見る!NVIDIA A100 Tensor Core GPU
    • 導入事例 >
      • DGX SYSTEMS
      • GPU Computing
  • 会社情報
    • ごあいさつ
    • 会社概要
    • アクセスマップ
    • 採用情報
  • お問い合わせ
スポンサー&展示製品のご紹介
展示会場:ベルサール東京日本橋  地下ホール前
​展示時間:11:30-18:00
♪ お楽しみ企画 ♪
画像
★ 「Amazonギフト券 500円分」が当たる!
午前の講演から参加いただいた方(先着600名)の中から、100名様に当たります。当選発表は、お昼休憩時に行ないます。
​
★ スタンプラリーで豪華景品が当たる!
各社の展示ブースで名刺を交換してスタンプを集めると、任天堂スイッチなど​抽選で10名様に景品が当たります。
当選発表は、すべての講演終了後に発表します。


★ 日本ディープラーニング協会『 G検定・E検定 合格者』 特典!
​GDEPソリューションズのブースで、G検定・E検定の合格証がわかるもの
(合格証のコピーまたは名刺の合格認証ロゴ)をご提示いただくと、Amazon券をプレゼントします。
お楽しみ企画の詳細は、参加登録いただいた方へご案内します。
お昼休憩には軽食やお菓子、午後の休憩時には、おやつをご用意します。
​展示会場には、25社の新しい技術や製品が展示されます。最新情報を入手しに、ぜひ展示会場をご覧ください!
Deep Learning Thought Leadership Sponsor
画像
エヌビディア合同会社
NVIDIA 最新GPU & NVIDIA ディープラーニングへの取り組み最新情報
エヌビディアのディープラーニングへの取り組みはGPUの開発だけではありません。
ディープラーニングを加速するための様々なソフトウェアの提供、パートナーとの協業など多岐に渡ります。
本展示ではエヌビディアのディープラーニングへの取組みの最新情報をご紹介します.​
<お問い合わせ先> aowosekun@nvidia.com

プラチナスポンサー
画像
株式会社 日立製作所
ディープラーニング専用サーバ SR24000/DL1、ディープラーニング画像解析ツール IBM PowerAI Vision
日立のディープラーニング専用サーバ「SR24000/DL1」を展示します。また、データサイエンティストでなくても利活用可能なディープラーニング画像解析ツール「IBM PowerAI Vision」をご紹介します。
<お問い合わせ先> ​hpdainquiry@itg.hitachi.co.jp

画像
株式会社 データダイレクト・ネットワークス・ジャパン
AI/ディープラーニング環境を支えるDDNソリューション
AIやディープラーニングのポテンシャルを最大限に引き出すカギとなるITインフラ。データ量の増加とアプリケーションの作業量の増加に伴う多様化に対応する、検証済みのソリューションをご紹介します。
​<お問い合わせ先> ​https://ddn.co.jp/contact​

画像
Rescale Japan 株式会社
ScaleX クラウドCAEプラットフォーム​
Rescaleのブースでは、ParticleworksやGranuleworksをネイティブにサポートし、マルチクラウドに対応した統合シミュレーションプラットフォームであるScaleXのデモを行います。
​<お問い合わせ先> info-japan@rescale.com​

画像
株式会社 GDEPアドバンス
データーサイエンス ワークステーション DeepLearningBOX/DS​
国産初のNVIDIA認定 データサイエンス ワークステーション、Quadro® RTXをはじめとするGPUを最大で4基搭載可能で、NVIDIAによって最適化された「NVIDIA CUDA-X AI」がインストールされています。
<お問い合わせ先> ​sales@gdep.co.jp

画像
日本マイクロソフト 株式会社
AI・CAE自動構築ソリューション:Azure CycleCloudのご紹介
CAEクラスタの構築作業はオンプレミスでも非常に負荷のかかる作業です。
マイクロソフトの無償ソリューションAzure CycleCloudは、CAEクラスタやディープラーニング基盤、セットアップなどをテンプレート化でき、本展示会・セミナーではこれを紹介します。​
<お問い合わせ先> ​hirost@microsoft.com

ゴールドスポンサー
画像
株式会社 構造計画研究所
画像
菱洋エレクトロ 株式会社
画像
株式会社 モルフォ
画像
株式会社 日本HP
画像
株式会社 IIJグローバルソリューションズ
画像
Dell EMC
画像
マイクロフォーカスエンタープライズ株式会社

シルバースポンサー
画像
株式会社 ​グリットワークス
画像
株式会社 JSOL JMAGビジネスカンパニー
画像
株式会社 アドバンストCAEソリューションズ
画像
日本ユニシス・エクセリューションズ 株式会社
画像
株式会社 アーク情報システム
画像
ファンクションベイ​ 株式会社
画像
アンシス・ジャパン 株式会社
画像
エムエスシーソフトウェア 株式会社
画像
株式会社 アスク
画像
ローマックス・テクノロジー・ジャパン株式会社
画像
デル 株式会社

広告スポンサー
画像
株式会社 サイコム
画像
株式会社 ソフテック

主催
画像
プロメテック・ソフトウェア株式会社
粒子法流体解析ソフトウェア「Particleworks」
​粉体解析ソフトウェア「Granuleworks」
解析結果を可視化する「Visualization オプション」
メッシュフリー粒子法流体解析ソフトウェア「Particleworks」およびANSYSとのインターフェイスプロダクト「Particleworks for ANSYS」、そしてDEM粉体解析ソフトウェア「Granuleworks」の最新機能および事例などをご紹介します。
また、「Visualization オプション」をリリース予定です。解析結果を汎用CGレンダリング・編集ソフトウェアへ容易に移行し、動画作成、XR(VR/AR/MR)コンテンツ開発を促進します。
製品デモをご覧に、ぜひブースへお立ち寄りください。

画像
GDEPソリューションズ株式会社
必ず見つかる! あなたにピッタリのGPUコンピューティング!
適用分野や規模により、最適なGPUマシンは変わります。経験豊富な当社スタッフが、エントリーレベルからスーパーコンピュータレベルまで、お客様にあった最適なマシンをご提案します。
また、最新GPU Tesla V100を4枚搭載した「NVIDIA DGX Station」を展示予定です。
ゴールドに輝くAIワークステーションをぜひご覧ください。

プログラムPDF を見る
GPU2019 / PSC2019 全体のプログラムを確認できます。
参加登録をする際にご活用ください。
PDF Download
参加登録 をする
定員に達したため、参加登録の受付を締め切らせていただきました。
来年2020年開催をお楽しみに!
Close
PSC2019 を見る
粒子法 流体解析ソフトウェアのユーザー事例、大学におけるAIとシミューレションを融合した研究発表など
PSC Web site
開催概要 はこちらから
展示製品 & お楽しみ企画 はこちらから
Picture
GDEPソリューションズ株式会社
東京都文京区本郷三丁目34番3号 本郷第一ビル8階
TEL:03-5802-7050
・NVIDIA認定 Elite Partner [最上位レベル]
・NVIDIA Advanced Technology Program 達成  [DGX 販売資格]
・東京都公安委員会 古物営業許可番号
 第305471905562号
≫ 新着情報
​

GPU製品
≫ AI・データサイエンスおすすめ
≫ 数値計算・解析おすすめ
≫ NVIDIA GPU一覧

≫ GPUレンタル一覧

HPC
≫ HPC Workstation
≫ AXXE-L by XTREME-D
≫ NVIDIA HPC SDK
≫ 高速化 受託サービス
​ストレージ
​≫ ストレージ一覧

クラウド製品
​≫ セキュリティ
≫ 仮想化
≫ リモートアクセス

≫ ハイブリッドクラウドNAS

​GPUコラム/導入事例
≫ GPUプログラミング入門
≫ GPU Technology for CG/AI
≫ ツブ子が聞く・見る・行く
≫ 導入事例
会社情報
≫ ごあいさつ
≫ 会社概要
≫ アクセスマップ
≫ 採用情報
​
≫ お問い合わせ
​
≫ 個人情報の取扱いについて
≫ 利用規約
©2020 GDEP Solutions,Inc.
  • Home
    • 新着情報一覧
    • GPU2020 開催概要 >
      • Day1-AI&GPU
      • Day2-ImagingAI
      • Day3-GPUスパコン
      • 過去開催 GPU2019
  • GPU製品
    • AI・データサイエンスおすすめ一覧 >
      • NVIDIA DGX A100
      • DGX STATION A100
      • HP Z8 G4
      • HP ZBook Fury17G7 Mobile Workstation
      • Dell Precision 7920 Tower
      • DeepLearning BOXⅡ
      • DeepLearning STATION
      • NVIDIA RTX サーバー
      • HITACHI SR24000
    • 数値計算・解析おすすめ一覧 >
      • HP Z4 G4
      • Supermicro 7049GP
    • NVIDIA GPU 一覧 >
      • NVIDIA RTX A6000
      • Quadro RTX8000
      • Quadro GV100
      • NVIDIA A100
      • NVIDIA V100S
      • NVIDIA T4
    • GPUレンタル一覧
  • ストレージ
    • ストレージ一覧 >
      • Synology
      • DDN STORAGE
      • PURESTORAGE
  • HPC
    • HPC Workstation
    • AXXE-L by XTREME-D
    • NVIDIA HPC SDK
    • 高速化受託サービス
  • クラウド製品
    • セキュリティ >
      • KernelCare
    • 仮想化 >
      • Login VSI
      • Login PI
    • リモートアクセス >
      • FastX
      • NiceDCV
      • NoMachine
    • ハイブリッドクラウドNAS >
      • Morro Data
  • GPUコラム / 導入事例
    • GPUプログラミング入門 >
      • 第11回:OpenACCを使ったICCG法の高速化
      • 第10回:OpenACCでできる最適化とは?
      • 第9回:速くならない?とりあえずライブラリに頼ろう!
      • 第8回:OpenACCでも扱えるけど面倒な構造体
      • 第7回:今あるプログラムを楽に速くするためには
      • 第6回:プログラムの実行時間を確認しよう
      • 第5回:コンパイラのメッセージを確認しよう
      • 第4回:拡散現象シミュレーションのOpenACC化
      • 第3回:データ転送の最小化はほとんどのアプリケーションで必須
      • 第2回:その前に知っておきたいGPUの特長
      • 第1回:今あるプログラムを楽に速くするためには?
    • GPU Technology for CG/AI >
      • AlphaGo とその後
      • CUDAを用いたシンプルなパストレーシング
      • 流体シミュレーションの応用
      • GPUを用いた高速レンダリング
      • GPUを基盤としたCG/AIの技術進化
    • ツブ子が聞く・見る・行く! >
      • 聞く!NVIDIA DGX A100
      • 見る!NVIDIA A100 Tensor Core GPU
    • 導入事例 >
      • DGX SYSTEMS
      • GPU Computing
  • 会社情報
    • ごあいさつ
    • 会社概要
    • アクセスマップ
    • 採用情報
  • お問い合わせ